知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
音響品質の新次元、マルチチャンネル客観評価装置

日本放送協会
音響品質の新次元、マルチチャンネル客観評価装置

この特許では、マルチチャンネル音響信号の品質を客観的に評価する装置とプログラムに関する技術が開発されています。各チャンネルの音響信号の品質をPEAQ(Perceptual Evaluation of Audio Quality)客観音質測定法を用いて評価し、これを基にマルチチャンネル音響信号全体の品質を評価します。また、畳み込み信号出力部は予め設定されたデータベースから必要な信号を読み出し、出力します。この技術は、音響品質の客観的な評価を可能にし、音響システムの品質向上に貢献します。

つまりは、マルチチャンネル音響信号の品質を客観的に評価する装置とプログラム

AIによる特許活用案

おすすめ業界 AV機器製造業音響設備業エンターテイメント業

  • 高品質な音響機器の開発
  • この技術を使用すれば、開発中の音響機器の音質を客観的に評価できます。これにより、音響機器の品質改善の指標を明確にし、より高品質な製品開発に寄与します。

  • 音響設備の品質管理
  • 音響設備業において、設備の音響品質を定期的に評価し、必要に応じて調整することが可能になります。これにより、常に最適な音響環境を提供することが可能になります。

  • オーディオコンテンツの品質評価
  • 映画や音楽などのオーディオコンテンツ制作時に、この技術を用いて音響品質を評価することが可能になります。これにより、視聴者に最高の音響体験を提供することが可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-078019
発明の名称マルチチャンネル客観評価装置及びプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2019-184933
登録番号特許第0006998823号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ