国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
栄養豊富な穀物種子製造法の革新

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
栄養豊富な穀物種子製造法の革新
本特許は、種子の未発芽穀物を溶存酸素量が2mg/L以上の水や水溶液からなる液体中に配置し、0.7気圧 - 1.3気圧下で25 - 35度の温度下にて24時間 - 144時間処理することで、微量に含まれる機能性栄養素を顕著に増加させる穀物種子の製造法について説明しています。この結果、得られる穀物種子は、100g中に20mg以上のガンマ-アミノ酸、200mg以上のコリン、及び5g以上の食物繊維を含むことが可能となります。また、この穀物種子は、例えば挽いて粉にすることも可能です。これにより、日々の食事の中で必要な機能性栄養素を有効量摂取することを容易にし、健康の増進に寄与します。
つまりは、微量の機能性栄養素を顕著に増加させる穀物種子の製造法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 食品製造業健康食品業界農業
- 健康志向の高まりに対応した新商品開発
- 穀物ベースのサプリメント開発
- 栄養価の高い動物飼料の開発
この製造法を用いて、機能性栄養素を高濃度に含有する穀物製品を開発する。消費者の健康志向や、特定の栄養素を効率よく摂取したいというニーズに応える。
穀物種子を挽いて粉にし、サプリメントとして製品化。機能性栄養素を高濃度に含むため、健康志向の消費者に対する新たな選択肢を提供する。
この製造法を用いて開発した穀物種子を動物飼料として利用。栄養価の高い飼料を提供することで、健康な家畜の育成をサポートする。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-087798 |
発明の名称 | 増強された栄養素を含有する穀物種子の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
公開番号 | 特開2019-187394 |
登録番号 | 特許第0006827251号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です