知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
立体像欠損の解消!先進的な多視点カメラ制御装置

日本放送協会
立体像欠損の解消!先進的な多視点カメラ制御装置

本発明の多視点カメラ制御装置は、マスターカメラとリファレンスカメラで被写体を撮影し、IP立体像表示装置で表示するIP立体映像を生成します。パラメータ入力手段、再現領域設定手段、リファレンスカメラ制御手段、撮影指令手段を備えています。パラメータ入力手段は、被写体の位置からマスターカメラまでの距離(デプスd)、マスターカメラの画角θ、IP立体像表示装置の画面サイズW、飛び出し量hを含む式を用いて、観視領域と再現領域の縮尺比kを算出します。そして、再現領域設定手段は、この縮尺比kに応じた再現領域を設定します。これにより、立体像の欠損が抑制されます。

つまりは、本特許は、立体像の欠損を抑制するための多視点カメラ制御装置及びそのプログラムに関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像製作ゲーム開発VR・AR技術

  • 映像製作業界での利用
  • 映像製作業界では、立体映像の品質向上と効率化が求められています。本特許の技術を利用すれば、欠損のない高品質な立体映像を効率的に生成することが可能となります。

  • ゲーム開発での活用
  • ゲーム開発では、リアルな視覚体験を提供するために立体映像技術が重要です。本特許の技術を用いることで、立体像の欠損を抑制し、よりリアルなゲーム体験を提供することが可能となります。

  • VR・AR技術の進化
  • VRやAR技術では、現実世界とデジタル情報を融合させるために、高品質な立体映像が必要です。本特許の技術を活用することで、立体像の欠損を抑制し、よりリアルなVR・AR体験を実現することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-081194
発明の名称多視点カメラ制御装置及びそのプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2019-193002
登録番号特許第0007068906号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ