学校法人北里研究所
腎線維症予防・治療剤と近位尿細管形成因子のスクリーニングを一手に

学校法人北里研究所
腎線維症予防・治療剤と近位尿細管形成因子のスクリーニングを一手に
本特許は、腎線維症の予防や治療剤、また近位尿細管の管腔構造の形成に関与する因子をスクリーニングする方法とキットに関するものである。具体的には、被験物質の存在下で近位尿細管上皮細胞株を3次元培養し、そのスフェロイド形成率を測定することで、被験物質が近位尿細管の管腔構造の形成に関与する因子であるかを判断する。また、被験物質とアルブミンの存在下で、近位尿細管上皮細胞株によるアルブミンの取り込み量を測定し、前記被験物質が腎線維症の予防又は治療剤であることを示す。これにより、腎線維症の予防・治療剤の開発や、近位尿細管の機能解析に役立つ。
つまりは、近位尿細管上皮細胞株を用いたスクリーニング方法とキットの開発
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療製薬バイオテクノロジー
- 新規薬剤の開発
- 腎臓疾患の病態解明
- スクリーニングキットの製造・販売
本特許のスクリーニング方法とキットを用いることで、新たな腎線維症の予防や治療剤の開発が可能となる。具体的には、薬剤候補が腎線維症の予防や治療に有効であるかを迅速に確認することができる。
近位尿細管上皮細胞株を用いてスクリーニングを行うことで、腎臓疾患の病態解明に寄与する。被験物質が近位尿細管の管腔構造形成にどのように関与するのかを明らかにすることで、腎臓の健康状態を維持するための新たな治療法の提案につながる可能性がある。
本特許に基づいたスクリーニングキットを製造・販売することで、製薬会社や研究機関に対して新たなビジネスチャンスを提供することができる。これにより、より効率的に薬剤の開発や疾患研究を進めることが可能となる。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-093479 |
発明の名称 | 近位尿細管上皮細胞株及びその使用 |
出願人/権利者 | 学校法人北里研究所 |
公開番号 | 特開2019-198252 |
登録番号 | 特許第0007141688号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です