学校法人神奈川大学
高精度判定で読み書き困難者の支援を!

学校法人神奈川大学
高精度判定で読み書き困難者の支援を!
本発明は、視覚認知障害に起因する読み書き困難者の判定を行う線分方向マッチング装置について述べています。この装置は、参照線分と被検者が動かす可動線分との方向マッチングを実施します。特に、この装置は、回動部材の回動位置を表示する部分や、その回動位置を外部装置データ出力するデータ出力部を含みます。さらに、回動部材の回動位置の時間変化を記録する記録部も有しています。このように、線分の傾きの知覚を評価する課題で、被検者の手指の巧緻性が成績に影響しにくく、より高精度に読み書き困難者の判定を行うことが可能となります。
つまりは、視覚認知障害による読み書き困難者の判定を行う線分方向マッチング装置の特許
AIによる特許活用案
おすすめ業界 教育医療IT
- 読み書き困難者の判定支援ツールとしての活用
- 研究用のデータ収集ツールとしての活用
- リハビリテーションツールとしての活用
本特許の技術は、教育現場や医療現場で読み書き困難者の判定を行うツールとして活用することが可能です。高精度の判定が可能なため、より早期に適切な支援を行うことができます。
本装置は、回動部材の回動位置の時間変化を記録する機能を有しています。これにより、被検者の動作パターンなどを詳細に分析し、より深い研究を行うことが可能です。
本特許の技術を利用して開発された装置は、視覚認知障害のリハビリテーションツールとしても活用可能です。具体的な角度設定や時間の経過とともに変化する動きを記録することで、客観的な進捗評価や改善点の洗い出しが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-110451 |
発明の名称 | 読み書き困難者用の線分方向マッチング装置 |
出願人/権利者 | 学校法人神奈川大学 |
公開番号 | 特開2019-209057 |
登録番号 | 特許第0006617258号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です