知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な流体分離技術: 硬化性シリコーンゴムと充填材で作られた流体分離装置

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な流体分離技術: 硬化性シリコーンゴムと充填材で作られた流体分離装置

本発明は、硬化性シリコーンゴム成分と充填材を含有する組成物から成る流体分離装置を提供します。充填材は、核部から異なる4軸方向に伸びた針状部を有する立体形状を有しており、組成物中における硬化性シリコーンゴム成分と充填材の含有量の合計に対する充填材の含有量の含有質量比rが0.70以上です。この組成物は、少なくとも2種以上の流体を含有する混合物から流体を分離するための分離膜として利用されます。これは、より簡易な方法で製造可能であり、流体分離膜に適用可能な部材を提供します。また、この技術は、流体分離装置及び組成物を提供することも可能です。

つまりは、2種以上の流体混合物から特定の流体を効率よく分離することが可能な、硬化性シリコーンゴムと充填材から作られた組成物と分離装置を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業環境テクノロジーメディカルテクノロジー

  • 効率的な水処理システムの開発
  • 本発明の流体分離装置は、硬化性シリコーンゴムと充填材を用いて、水と他の流体を効率よく分離することができます。これにより、水処理システムの効率を大幅に向上させることが可能です。

  • メディカルテクノロジーへの応用
  • 本流体分離装置は、医療技術の領域での利用も可能です。例えば、血液中の特定の成分を分離・検出するために利用することができます。これにより、より迅速かつ正確な医療診断が可能となります。

  • エネルギー分野への応用
  • 本発明の流体分離装置は、エネルギー分野においても利用可能です。例えば、燃料電池の中でガスと液体を効率的に分離するために使用することができます。これにより、燃料電池の性能を向上させることが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-108715
発明の名称部材、流体分離装置、及び、組成物
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号特開2019-210401
登録番号特許第0007076783号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ