学校法人 中央大学
連続的な触覚体験を可能にする革新的な触覚提示装置

学校法人 中央大学
連続的な触覚体験を可能にする革新的な触覚提示装置
本特許は、連続的な触覚提示を可能にするための触覚提示装置とその方法に関するものです。この装置は、伸縮性を有する弾性体から成り、提示する触覚に応じて弾性体の張力を変化させることで触覚を提示します。弾性体は複数のものを備え、それぞれ異なる弾性率を持つことで、より多彩な触覚表現が可能になります。さらに、張力を付与する手段を用いて、複数の弾性体の中から選択的に張力を付与することで、連続的な触覚提示が可能になります。これにより、従来の段階的な触覚提示では表現しきれなかった微細な触覚変化をユーザーに伝えることが可能になります。
つまりは、連続的な触覚提示を可能にする伸縮性を持つ弾性体から成る触覚提示装置とその方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 VR/AR技術ロボット工学ヘルスケア
- VR/AR体験の向上
- ロボットの感覚表現の向上
- ヘルスケア分野への応用
VR/AR体験中に実際の触覚を伴うことで、よりリアルな体験を提供することが可能になります。例えば、VRゲームで物体を触った際に、実際の触感を伴うことで没入感を向上させることが可能です。
ロボットが人間や環境と触れ合う際に、この触覚提示装置を利用することで、より細やかな触覚表現が可能になります。これにより、人間とロボットとのインタラクションがより自然になり、ロボットの活用範囲が広がります。
触覚を伴う治療やリハビリテーションにこの装置を使用することで、より効果的な治療が可能になります。例えば、神経の損傷により触覚が鈍化した患者のリハビリテーションに用いることで、触覚の回復を促進することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-132321 |
発明の名称 | 触覚提示装置及び触覚提示方法 |
出願人/権利者 | 学校法人 中央大学 |
公開番号 | 特開2020-009363 |
登録番号 | 特許第0007109777号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です