学校法人大阪産業大学
音響体験を一歩先へ!驚異の音響システム

学校法人大阪産業大学
音響体験を一歩先へ!驚異の音響システム
本音響システムは、ダイナミックスピーカと超指向性スピーカの組み合わせにより、マルチチャネル音響を再現します。制御部がこれらスピーカから出力される音を振幅パンニングにより制御し、仮想音源の受聴者からの距離を自由自在に変化させることが可能です。この結果、受聴者は音源が近くにあると感じたり、遠くにあると感じたりすることが可能になります。従来のスピーカシステムでは達成できなかった、よりリアルで臨場感あふれる音響体験を実現します。また、超指向性スピーカにはパラメトリックスピーカを含み、より細かな音響制御が可能です。音響システムの可能性を広げる、この革新的な技術は、音響市場に新たな価値を提供します。
つまりは、ダイナミックスピーカと超指向性スピーカを用いたマルチチャネル音響システムで、仮想音源の位置を自由自在に制御。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エンターテイメント映画業界音楽業界
- 音響体験を刷新する映画館
- ライブコンサートの音響システム
- ゲーム業界への応用
映画館では、臨場感あふれる音響体験が観客の満足度を高めます。本音響システムを導入することで、観客は遠い場所からの音や近くからの音を自然に感じ、映画の世界により深く没入することができます。
ライブコンサートでは、観客がアーティストへの距離を感じることが重要です。本音響システムを使用すれば、各観客が自分がアーティストからどれだけ離れているかを音響的に感じることができ、よりリアルなライブ体験が可能になります。
ゲームでは、プレイヤーがゲーム世界に没入することが求められます。本音響システムをゲームに組み込むことで、プレイヤーは仮想世界内での音源の位置をより正確に感じることができ、ゲーム体験をよりリアルにすることが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-134077 |
発明の名称 | 音響システム |
出願人/権利者 | 学校法人大阪産業大学 |
公開番号 | 特開2020-014079 |
登録番号 | 特許第0007160312号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です