日本放送協会
立体映像をよりリアルに!先進的な偏光技術を採用した立体映像表示装置

日本放送協会
立体映像をよりリアルに!先進的な偏光技術を採用した立体映像表示装置
本特許は立体映像を表示する装置についての技術で、特に視点映像の偏光状態を調整して光軸をシフトさせることで、立体映像の視差を活用し、リアリティ溢れる立体映像を提供します。特許記載の装置は、偏光ビームスプリッタとミラーを組み合わせて、一方の偏光状態の視点映像を透過させ、他方の偏光状態の視点映像を反射します。これにより、視点映像の光軸を調整し、視差が存在する立体映像を表示します。さらに、1/4波長板を用いて水平偏光と垂直偏光をそれぞれ異なる左右の偏光に変換することも可能となり、更なる立体的な視覚体験を提供します。
つまりは、本特許は、視点映像の偏光状態を調整して立体映像を表示する装置に関する。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像技術エンターテイメントVR・AR
- VR/ARデバイスへの応用
- 3D映画の視覚体験向上
- 教育用途への応用
本特許の技術は、VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)デバイスに応用することで、よりリアルな立体映像をユーザーに提供できます。視差を利用した立体映像表現は、没入感の高いVR/AR体験を提供する上で重要な要素となります。
本特許の技術を3D映画のプロジェクターに応用することで、よりリアルで臨場感あふれる3D映像体験を観客に提供できます。これにより、映画館での3D映画鑑賞の魅力を更に高めることが可能となります。
学習内容を立体的に理解することで、より深い理解を促進することができます。例えば、解剖学の授業で実際の立体構造を3D映像で表示したり、地理の授業で地形を立体的に表現したりすることが可能となります。これにより、教育現場での教材としても有用な活用が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-149855 |
発明の名称 | 立体映像表示装置 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2020-024345 |
登録番号 | 特許第0007153501号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です