国立大学法人九州工業大学
高効率な熱電変換を実現する次世代素子

国立大学法人九州工業大学
高効率な熱電変換を実現する次世代素子
本特許は、ペロブスカイト太陽電池と低導電性金属酸化物層を組み合わせることで、高導電性と低熱伝導性を両立した熱電変換素子を提供します。従来、導電性が高くなると熱伝導性も高くなり、その両立が困難でしたが、本発明の熱電変換素子はこれらの問題を解決します。また、ペロブスカイト化合物における金属BがSnを含むもの、低導電性の金属酸化物層がイットリウム酸化物層である場合が特に効果的です。このような特性により、熱電変換素子は工場やごみ焼却場からの排熱を効率的に電気エネルギーに変換する可能性があります。
つまりは、ペロブスカイト太陽電池と低導電性金属酸化物層を組み合わせた熱電変換素子
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー工場製造廃棄物処理
- 高効率な熱電発電システムの開発
- 環境負荷の低減
- 電力供給の安定化
本発明の熱電変換素子を利用して、工場やごみ焼却場などの排熱を電気エネルギーに変換する新たな熱電発電システムを開発することが可能です。これにより、従来無駄に捨てられていた熱エネルギーを有効活用し、エネルギーの効率的な利用を実現します。
環境に優しいPbフリーの材料を使用した本発明の熱電変換素子は、排熱を電気エネルギーに変換することで、二酸化炭素排出量の削減に貢献します。これにより、企業の環境負荷低減やSDGsへの取り組みに役立ちます。
本発明の熱電変換素子は、電力供給の安定化に寄与します。特に、自然災害などで電力供給が不安定になる地域において、排熱を利用した電力生成システムを設置することで、安定した電力供給を実現することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-149848 |
発明の名称 | 熱電変換素子 |
出願人/権利者 | 国立大学法人九州工業大学 |
公開番号 | 特開2020-025059 |
登録番号 | 特許第0007244044号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です