日本放送協会
視覚や聴覚への配慮が施された情報処理装置

日本放送協会
視覚や聴覚への配慮が施された情報処理装置
この特許は、ユーザの視覚や聴覚の特性に合わせて、テレビジョン受像機、ディスプレイ、スピーカー、タブレット端末、触覚提示装置、字幕表示装置、手話CG提示装置などの出力装置を選択し、調整されたコンテンツを出力する情報処理装置に関するものです。ユーザの視覚特性や聴覚特性が未登録の場合、これを判定し、取得した画像や音をユーザに適合するように調整します。また、ユーザが識別可能な色の組み合わせの情報を含む視覚特性に基づき、画像中の文字や物体の色をユーザが識別可能な色に変更する機能も持っています。
つまりは、ユーザの感覚特性に合わせてコンテンツを調整する情報処理装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ITヘルスケア教育
- ユニバーサルデザインの強化
- ヘルスケア分野への応用
- 教育分野への応用
この技術を利用することで、製品やサービスが持つユニバーサルデザイン性を強化することができます。視覚や聴覚に障害を持つ人々にとっても使いやすい製品やサービスを提供することで、利用者層を広げることが可能になります。
この技術は、ヘルスケア分野での応用も考えられます。視覚や聴覚に障害を持つ患者への看護やケアにおいて、個々の特性に合わせた情報提供を行うことで、より適切なサポートを提供することが可能です。
教育分野でもこの技術の応用が期待できます。視覚や聴覚に特性を持つ学生に対し、彼らの特性に合わせた授業内容を提供することで、より効果的な学習を実現することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-152468 |
発明の名称 | 情報処理装置、及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2020-028046 |
登録番号 | 特許第0007208740号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です