国立大学法人京都大学
多機能な移動作業ロボット

国立大学法人京都大学
多機能な移動作業ロボット
本特許は、移動作業ロボットに関するものであり、特に、作業部と複数の回転対偶を接続することにより、より高度な機能性と制御性を実現した移動作業ロボットについて述べています。第1の接続部や第2の接続部を備え、それぞれ異なる組み合わせ対偶を含めることで、ロボットは特定向きの変更や特定軸を中心とする回転など、多様な動きを可能にします。これにより、作業部の位置と方向を精確に制御することができ、各種の作業を効率的かつ正確に行うことが可能となります。
つまりは、作業部と複数の回転対偶を接続することで、高度な機能性と制御性を実現した移動作業ロボット
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ロボット工学製造業エンジニアリング
- 高精度作業に対する応用
- 多軸制御による複雑な作業の実現
- 自動化による生産効率の向上
この移動作業ロボットは、その高度な機能性と制御性を活かして、精密な作業が必要とされる領域での活用が可能です。例えば、電子部品の組み立てや精密機器の製造など、微細な操作が求められる作業にこのロボットを用いることで、高精度かつ効率的な作業を実現することができます。
本特許の移動作業ロボットは、複数の回転対偶を含む接続部を備えることにより、多軸制御を可能にしています。これにより、一般的なロボットでは難しい、複雑な動きを必要とする作業も柔軟に対応することができます。例えば、建築現場での複雑な溶接作業や、曲面に対する塗装作業などに活用することが可能です。
このロボットは自動化システムと組み合わせることで、生産ラインの効率化に大きく貢献します。作業部の位置と方向を精密に制御できるため、人間が行うのが困難な作業や単調な作業をロボットに任せることで、人間の労働負荷を軽減し、生産効率を向上させることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-176654 |
発明の名称 | 移動作業ロボット |
出願人/権利者 | 国立大学法人京都大学 |
公開番号 | 特開2020-044633 |
登録番号 | 特許第0007112728号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です