日本放送協会
高精細・ハイダイナミックレンジな画像表示装置の新時代

日本放送協会
高精細・ハイダイナミックレンジな画像表示装置の新時代
本発明は、画像を複数の画素を含む小領域に分割し、入力信号レベルに応じて各画素の輝度倍率を調整して発光させる方式を採用する画像表示装置に関するものです。入力信号レベルが0から第1閥値までの場合、画素の一部のみを発光させます。一方、入力信号レベルが第1閥値よりも高い第2閥値以上の場合、全ての画素の輝度倍率を100%にします。これにより、低階調部分の輝度ムラを低減し、空間変調による画質劣化を抑制します。また、本発明は、その駆動方法及び駆動プログラムにも関するもので、画像表示装置の品位向上を図ります。
つまりは、画像の輝度ムラを低減し、高品位な表示を実現する画像表示装置、その駆動方法及び駆動プログラム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像技術エンターテイメントメディカル
- 高級家電製品の開発
- 映画館やコンサート会場の映像システムの改善
- メディカルイメージングの精度向上
本発明を活用して、映像の美しさを追求した高級家電製品を開発することができます。例えば、高精細・ハイダイナミックレンジなテレビやプロジェクターなどの開発に活用できます。
大画面での映像表示においては、輝度のムラや画質の劣化が目立つことがあります。本発明を活用すれば、これらの問題を解消し、より高品位な映像体験を提供することが可能になります。
本発明を活用することで、医療分野における画像表示の精度を向上させることができます。例えば、MRIやCTなどの診断画像の表示において、輝度のムラを抑制し、より正確な診断を支援することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-193361 |
発明の名称 | 画像表示装置、駆動方法及び駆動プログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2020-060733 |
登録番号 | 特許第0007114434号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です