国立大学法人電気通信大学
「自由な設置場所で空中像を実現する革新的な装置」

国立大学法人電気通信大学
「自由な設置場所で空中像を実現する革新的な装置」
この装置は、基準面に立てられた表示面を持ち、第1光を出射する表示部と、表示部より奥側の基準面に沿って設けられ、第1光を奥側に向けて第2光として反射させる第1反射面を持つ第1反射部と、表示部より奥側の基準面に設けられ、第1光を遮蔽し、第2光を透過させる遮光部と、第1反射部より奥側の基準面に立てられ、第2光を所定の方向に透過及び結像させる透光結像部とを備えています。これらの部分は、基準面に対して同じ側に設けられています。設置場所の自由度が高く、観察者側から表示部の表示内容が直接視認されない特性を持つため、空間表現の可能性を広げます。
つまりは、空中像を形成する装置で、視認性を高めるための偏光光学素子や光の透過を可能にする再帰透過光学素子を備えており、設置場所の自由度が高い。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 VRゲーム開発広告業界イベント業界
- 「リアルなVR体験の提供」
- 「注目を集める広告表現」
- 「イベントでのスペシャルエフェクト」
この装置を使用して、視覚的にリアルなバーチャルリアリティ体験を提供することができます。具体的な空間での表現力が増すため、ユーザーの没入感を高め、よりリアルなVR体験を実現できます。
その特性を活かし、空中に浮かぶ広告を作成することができます。視覚的にインパクトがあり、消費者の注目を引く新たな広告表現を可能にします。
コンサートや展示会などのイベントで使用することで、観客を驚かせることができます。特定の空間に特別なエフェクトを作り出すことで、観客の記憶に残るイベントを演出することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-193900 |
発明の名称 | 空中像形成装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人電気通信大学 |
公開番号 | 特開2020-060752 |
登録番号 | 特許第0007194423号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です