国立研究開発法人国立環境研究所
環境保全と資源開発の両立を目指す、海水中の重金属検出方法とキット

国立研究開発法人国立環境研究所
環境保全と資源開発の両立を目指す、海水中の重金属検出方法とキット
本特許は、海底資源開発の際の重金属の海水への漏洩・拡散を検出するための新たな方法とキットを提供します。具体的には、海水中の微生物を利用し、死んだ微生物と生きた微生物を染色することで、染色剤の反応をもとに重金属の存在量を推定します。染色剤には、サイバーグリーン1やその誘導体、またはPropidium Iodideが用いられます。この手法は、フローサイトメーターを活用することで微生物の染色状態を詳細に分析可能であり、高精度な測定結果を得ることができます。また、微生物を培養する工程を追加することも可能です。
つまりは、海水中の微生物を利用して重金属の存在を効果的に検出するための新たな方法とキット。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 環境保全資源開発バイオテクノロジー
- 海底資源開発業界への提供
- 環境監視機関への提供
- 教育用ツールとしての活用
本特許の方法とキットは、海底資源開発の際の環境影響を測定するためのツールとして提供することが可能です。具体的には、開発活動中に重金属が海水中に漏洩した際の検出を助け、環境への影響を最小限に抑えるための対策を立てることが可能になります。
本特許の方法とキットは、海洋環境の保全活動を行う機関に提供することで、定期的な海水調査に活用することができます。これにより、早期に重金属の漏洩を検出し、環境への影響を予防することが可能になります。
本特許の方法とキットは、生物学や環境学の教育現場での実験材料として活用することができます。具体的には、学生自身が海水サンプルを採取し、実際に染色・測定を行うことで、学習内容をより深く理解することが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-218366 |
発明の名称 | 海水中の重金属の存在を検出する方法及びキット |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
公開番号 | 特開2020-080696 |
登録番号 | 特許第0007148127号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です