知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

竹内 常雄
フィルムで情報を安全に保管、情報提供器具の革新

竹内 常雄
フィルムで情報を安全に保管、情報提供器具の革新

本発明は、情報を撮影したネガフィルムやポジフィルムを使用した情報認識用具およびそれを使用した認識票、迷子札、タグ等の情報提供器具の開発に関するものです。金属に彫ったり刻印したものや手書きのもの、印刷したものなど従来の情報提供器具では情報量が限られていましたが、この発明により大量の情報を安全に保管し、必要に応じて提供することが可能となります。また、情報提供器具は透明な板状の物体で挟んだり、ケースに格納したりして傷や熱、紫外線等から保護し、人や動物、物への携帯や装着が容易になります。

つまりは、写真フィルムを使用した新たな情報提供器具の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 製造業医療業IT業

  • 個人情報の安全な保管
  • 重要な個人情報や病歴などをフィルムに記録し、情報提供器具として使用することで、情報の安全な保管と必要に応じた提供が可能となります。また、情報は直接目視で確認できないほど小さく撮影されているため、プライバシーの保護にも寄与します。

  • ペットの識別
  • ペットの名前や住所、病歴などの情報をフィルムに記録し、首輪などに取り付けることで、迷子になったときの迅速な対応や、緊急時の医療対応を可能にします。

  • 免許証やマイナンバーカードの代替
  • 個人認証が必要な場面で、免許証やマイナンバーカードの代わりとして使用することができます。フィルムには大量の情報を記録することができるため、1枚のカードで複数の認証情報を持ち歩くことが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-217200
発明の名称写真フィルム、マイクロフィルム等の情報を撮影できるネガフィルム、ポジフィルムを使用した情報認識用具およびそれを使用した認識票、迷子札、タグ等の情報提供器具
出願人/権利者竹内 常雄
公開番号特開2020-086024
登録番号特許第0007185224号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ