知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人京都大学
次世代モバイル通信の新たな可能性

国立大学法人京都大学
次世代モバイル通信の新たな可能性

本発明は、送信シンボルに対して時間窓を乗じる時間軸ウィンドウイング処理を有する送信装置および送信方法に関するものです。通信品質の劣化を防ぐために、任意の時間窓に任意のフィルタを予め畳み込んだ結果を時間窓として使用することが特徴です。これにより、OO BEの抑圧と通信品質の両立が可能になります。また、フィルタベースのOO BE抑圧手法の計算量問題と、時間窓ベースのOO BE抑圧手法の通信品質劣化問題の双方を解決することができます。これにより、送信シンボルが入力された際には、計算量の増加や回路規模の増大といった問題を抑えつつ、高品質な通信を実現することが可能です。

つまりは、窓関数の生成方法を特徴とする送信装置および送信方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業界モバイル業界ネットワーク業界

  • 次世代モバイル通信システムの開発
  • 本発明を活用して、次世代のモバイル通信システムを開発することが可能です。特に、フィルタベースのOO BE抑圧手法と時間窓ベースのOO BE抑圧手法の両方の問題を解決できるため、通信品質の向上とともに、計算量や回路規模の問題も解消できます。

  • 高品質な通信環境の提供
  • 本発明を活用することで、高品質な通信環境を提供することが可能になります。フィルタと時間窓を組み合わせることで、OO BEを抑圧し、通信品質の劣化を防ぐことができます。これにより、顧客満足度の向上や、通信事業者のサービス競争力の強化に寄与することが期待できます。

  • 実装回路規模の最適化
  • 本発明を活用することで、実装回路規模の最適化が可能です。適切なフィルタと時間窓の組み合わせにより、計算量や乗算器数の増加を抑制しつつ、高品質な通信を実現することができます。これにより、コスト効率の良い通信装置の開発や、エネルギー効率の向上に寄与することが期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-219641
発明の名称送信装置および送信方法
出願人/権利者国立大学法人京都大学
公開番号特開2020-088576
登録番号特許第0007167392号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ