公益財団法人鉄道総合技術研究所
安全で堅牢な橋脚掛け違い部補強構造とその方法

公益財団法人鉄道総合技術研究所
安全で堅牢な橋脚掛け違い部補強構造とその方法
本発明は、鉄道や道路の高架橋などの構造物における橋脚上で隣接する桁同士が異なる高さを有するといった掛け違い部に対する補強構造とその補強方法に関するものです。たとえば、コンクリート桁と鋼桁とが併設されているような場合、桁高が低い側の橋脚の天端に上方に突出する台部が形成され、段状に高さが設定されます。この発明では、そのような構造の補強を目指し、台部や桁端の一部を覆う鋼板を配置することで橋脚の安定性を高めます。また、補強方法としては、前後方向に棒部材を通すことや、一端を桁端と反対側の面に係合させることなどが挙げられます。これにより、橋脚の掛け違い部が持つ強度や耐久性を向上させることができます。
つまりは、異なる高さの桁を有する橋脚の安定性を高めるための橋脚掛け違い部の補強構造とその補強方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 建設業鉄道業道路運送業
- 高架橋の安全性向上
- 既存の橋梁の補強
- 新たな橋梁設計の提案
本特許の補強構造を高架橋の設計に活用することで、橋脚の安定性を向上させ、構造物全体の安全性を高めることができます。特に、異なる材質や桁高の桁が交互に配置されるような複雑な構造に対して有効です。
既存の橋梁に対しても、本特許の補強方法を適用することで、橋脚の耐久性を向上させ、長期的な利用に耐えうる構造へと改善することが可能です。特に、老朽化や自然災害などによるダメージが懸念される橋梁に対して有効な方法と言えます。
本特許を活用し、異なる高さの桁を安全に支持できる新たな橋梁の設計を提案することが可能です。これにより、より複雑な形状の橋梁を設計し、都市の風景を豊かにすることも可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-228219 |
発明の名称 | 橋脚掛け違い部補強構造及び方法 |
出願人/権利者 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 |
公開番号 | 特開2020-090837 |
登録番号 | 特許第0006999242号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です