国立大学法人高知大学
肺間質疾患の予後判定に革新を!

国立大学法人高知大学
肺間質疾患の予後判定に革新を!
本特許は、肺間質疾患の予後を判定するための方法とキットを提供します。特に、ロイシンリッチα2グリコプロテイン(LRG)の濃度測定に基づき肺間質疾患の予後を評価します。肺間質疾患とは、特発性肺線維症(IPF)、慢性過敏性肺炎(CHP)、連間質性肺炎(CVD-IP)、特発性非特異性間質性肺炎(NSIP)などを指します。本特許の方法では、LRGの濃度が健常人と比較して高値を示す場合、被験体の肺間質疾患の疾患進行性が高いことが示されます。この方法とキットは、より早期の診断と適切な治療方法の選択を可能にします。
つまりは、LRGを指標とした肺間質疾患の予後判定法とそのキット
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療バイオテクノロジー製薬
- 医療機関での診断ツールとしての活用
- 製薬会社による新薬開発のためのツールとしての活用
- バイオテクノロジー企業による新たな診断キットの開発
本特許の方法とキットは、医療機関で肺間質疾患の早期診断と予後判定に役立ちます。LRGの濃度測定により、疾患の進行性を評価することが可能になり、適切な治療方針を立てることができます。
肺間質疾患に対する新薬の開発において、本特許の方法とキットは効果的なツールとなります。疾患の進行性を評価し、新薬の効果を確認する際に使用することができます。
本特許の方法を基に、バイオテクノロジー企業が新たな診断キットを開発することが可能です。特に、肺間質疾患の早期診断と予後判定に重点を置いたキットの開発は、医療現場からの高い需要が見込まれます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2020-030643 |
発明の名称 | 細胞遊走調節に関する疾患の予防・治療剤および肺間質の疾患の疾患活動性判定・予後評価 |
出願人/権利者 | 国立大学法人高知大学 |
公開番号 | 特開2020-095046 |
登録番号 | 特許第0006852926号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です