国立研究開発法人情報通信研究機構
微生物の挙動で化学物質を検知!革新的センシング装置

国立研究開発法人情報通信研究機構
微生物の挙動で化学物質を検知!革新的センシング装置
本特許では、既知の化学物質がある濃度で存在する環境下で、時間とともに変化する複数の微生物の挙動を予め統計した標本データと、所定の化学物質が存在する環境下で、時間とともに変化する微生物の挙動を統計した統計データを用いて、所定の化学物質を推定します。具体的には、標本データからm個(mは2以上の整数)のパラメータを抽出し、複数の標本データから得られたm個のパラメータを基に、各パラメータの値と既知の化学物質の濃度との関係を表すm個のモデルを作成します。また、統計データから抽出したm個のパラメータをm個のモデルに当てはめて、所定の化学物質の確率、および所定の化学物質の濃度の確率を計算することで推定を行います。
つまりは、本特許は微生物の挙動を用いて化学物質の存在や濃度を推定するセンシング装置とそのセンシングプログラムに関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 環境監視医療食品安全
- 環境汚染の早期発見
- 医療分野への応用
- 食品安全管理
この技術は、環境中の特定の化学物質の存在や濃度を早期に把握することで、環境汚染の早期発見や防止に役立てることが可能です。特に、微生物の反応が敏感であるため、微量の化学物質でも検知が可能となります。
医療分野では、体内の異常を早期に発見することが重要です。このセンシング装置は、体内の化学物質の変化を微生物の挙動から読み取ることで、疾患の早期発見や治療効果のモニタリングに利用することができます。
食品の製造過程や保管状況を管理する上で、微生物の状態や化学物質の存在を把握することは重要です。このセンシング装置を用いることで、食品の安全性を高度に管理することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2020-029085 |
発明の名称 | センシング装置、センシング方法、及び、センシングプログラム |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | 特開2020-099336 |
登録番号 | 特許第0007378788号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です