堺化学工業株式会社
高輝度で耐久性のある蓄光材料の製造法

堺化学工業株式会社
高輝度で耐久性のある蓄光材料の製造法
本特許では、Sr元素と希土類元素を含む蓄光材料の製造法を提供します。その製造方法は、ホウ素元素の含有量がSr元素、アルカリ金属元素及び希土類元素の合計モル数に対して10-25mol%となる割合でSr化合物、希土類化合物、及びホウ素化合物を含みます。また、Al元素の化合物を、そのモル数をSr元素、アルカリ金属元素及び希土類元素の合計モル数で除した値が1.88を超えて2.00未満となる量含みます。さらに、希土類化合物中の希土類元素のモル数が原料に含まれるSr元素及びアルカリ金属元素との合計モル数に対して0.1-3mol%となる量であり、アルカリ金属化合物中のアルカリ金属元素のモル数がSr元素、アルカリ金属元素及び希土類元素の合計モル数に対して0.1-3.0mol%となる量である原料を乾式混合する工程と、その混合物を還元雰囲気下、1500℃以上で焼成する工程を含みます。これにより、高い輝度と耐久性を持つ蓄光材料を製造することが可能となります。
つまりは、Sr元素と希土類元素を必須成分として含む、独自の製造方法により得られる蓄光材料。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学業界製造業研究開発
- 高輝度な安全標識の製造
- 文字盤やキーホルダー等の日用品の製造
- 新素材の開発
この特許の蓄光材料製造法を応用し、高い輝度を持つ安全標識を製造することが可能です。これにより、地下施設や深夜の作業場所での安全性が向上します。
本特許の蓄光材料製造法は、文字盤やキーホルダーなどの日用品の製造にも適用可能です。これにより、視認性とデザイン性を兼ね備えた製品を提供することが可能となります。
本特許の蓄光材料製造法は、新たな蓄光材料の開発にも活用可能です。これにより、既存の蓄光材料に比べて輝度や耐久性に優れた新素材の開発が進められます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-239850 |
発明の名称 | 蓄光材料及び蓄光材料の製造方法 |
出願人/権利者 | 堺化学工業株式会社 |
公開番号 | 特開2020-100734 |
登録番号 | 特許第0007286962号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です