国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
革新的なガラス化ハイドロゲルの製造装置と方法

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
革新的なガラス化ハイドロゲルの製造装置と方法
本特許は、外径が大きな台座を持つ柱状構造体を使用し、その表面にハイドロゲルを塗布してゲル化させ、乾燥させることでガラス化ハイドロゲルを作成する製造装置と方法を提供します。柱状構造体の外径は5μm以上で、ハイドロゲルの塗布後に乾燥させて得られる乾燥体は、再水和することでガラス化ハイドロゲルとなります。これにより、安定した物性状態のガラス化ハイドロゲルを効率的かつ均一に製造することが可能となります。また、このガラス化ハイドロゲルは、人工管状組織や細胞封入用デバイス等の製造に利用することができます。
つまりは、外径が大きい台座を持つ柱状構造体を使用し、ハイドロゲルを塗布し、ゲル化させ、乾燥させることで、ガラス化ハイドロゲルを作成する製造装置と方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療バイオテクノロジー製薬
- 人工組織の製造
- 細胞培養用デバイスの製造
- バイオマテリアルの開発
この製造装置および方法を用いて、細胞とともにガラス化ハイドロゲルを塗布し、乾燥させることで、人工組織を作成することが可能です。これにより、より効率的かつ均一な人工組織の製造が可能となります。
本特許の製造装置と方法を使用して、ガラス化ハイドロゲルからなる細胞封入用デバイスを製造することができます。このデバイスは、細胞の培養や研究に非常に有用で、一定の条件下で細胞を安定して保持することが可能です。
本特許の技術を用いて、新しいタイプのバイオマテリアルを開発することも可能です。これらのマテリアルは、医療、製薬、バイオテクノロジーなど、幅広い分野での応用が期待されます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-243681 |
発明の名称 | 管状ビトリゲル及びその使用 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
公開番号 | 特開2020-103459 |
登録番号 | 特許第0007344525号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です