知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人九州工業大学
革新的な強化材料: 樹脂混合用ハイブリッドフィラー

国立大学法人九州工業大学
革新的な強化材料: 樹脂混合用ハイブリッドフィラー

本発明は、セルロース繊維と微粒子を液中で混合し、高度に複合化した物質を製造する技術です。セルロース繊維は、セルロースナノファイバーやセルロースマイクロクリスタルなどが対象です。微粒子としては、シリカ、四酸化三鉄、またはグラフェンから選択される素材が使用されます。この製造プロセスは、微粒子をブレークダウン法で調製する工程を含むことも特徴としています。これにより、セルロース繊維の特性を活かしつつ、微粒子の強度を加えることで、樹脂材料の強化剤として効率的に利用できます。本発明の樹脂混合用ハイブリッドフィラーは、セルロース繊維を含むにもかかわらず、容易に樹脂に分散させることが可能です。

つまりは、セルロース繊維と微粒子を組み合わせた複合体を製造する技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業建築材料業界自動車産業

  • 強化樹脂材料の製造
  • 本発明のハイブリッドフィラーは、樹脂材料の強化に利用することができます。特に、自動車や航空機の部品、建築材料など、高い強度と軽量性が求められる分野での利用が期待できます。

  • 環境に優しい素材の開発
  • セルロース繊維は再生可能な資源であり、本発明を用いることで、環境負荷の低い新たな強化材料の開発が可能となります。これにより、環境に配慮した製品開発を進める企業にとって有益な技術となります。

  • 新たなコンポジット材料の研究
  • 本発明の技術は、セルロース繊維と微粒子の新たな組み合わせを探求する研究に対して新たな可能性を提供します。これにより、さまざまな性質を持つ新たなコンポジット材料の開発が期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-021226
発明の名称樹脂混合用ハイブリッドフィラー及びその製造方法
出願人/権利者国立大学法人九州工業大学
公開番号特開2020-128475
登録番号特許第0007265750号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ