国立大学法人電気通信大学
空中に浮かぶ高速映像体験、新次元の空中像形成装置

国立大学法人電気通信大学
空中に浮かぶ高速映像体験、新次元の空中像形成装置
本装置は、前進方向で高速に移動できる空中像を形成します。表示面から出射する光を鏡面反射素子に反射させ、その反射光を再帰透過素子で透過させ、空中に映像を形成します。その際、表示面と鏡面反射素子はそれぞれ第1回転機構と第2回転機構により回転し、第3光の進行方向を一定に保ちつつ、その結像位置を変えることができます。これにより、大きなスペースを必要とせず、前後方向への高速な空中像の移動が可能となります。回転制御部により、表示面と鏡面反射面の回転角度が所定の関係を保つように制御され、空中像の安定した表示が可能となっています。
つまりは、光学素子を活用し、空中に映像を投影する新型の空中像形成装置。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作VR・ARエンターテイメント
- バーチャルリアリティアプリケーションへの利用
- インタラクティブなアート展示の実現
- イベントやプレゼンテーションへの活用
本装置を利用することで、バーチャルリアリティの体験を一段とリアルにすることができます。空中に浮かぶ映像は、視覚的な没入感を高め、より鮮明なVR体験を提供します。
空間を活用したインタラクティブなアート展示にも活用が可能です。観客が空中の映像を物理的に動かしたり、形状を変えたりできる展示は、新しいアート体験を生み出すでしょう。
イベントやプレゼンテーションでも、本装置の活用は有効です。空中に浮かぶ映像により、視覚的なインパクトを与えることができ、情報の伝達効果を高めることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-040938 |
発明の名称 | 空中像形成装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人電気通信大学 |
公開番号 | 特開2020-144237 |
登録番号 | 特許第0007186438号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です