学校法人 関西大学
革新的なホログラム表示装置の作製技術

学校法人 関西大学
革新的なホログラム表示装置の作製技術
本特許は、ホログラム表示装置の作製技術に関するものです。独自の赤、緑、青色の再生照明光源を使用して、それぞれの色の原版CGH(計算機合成ホログラム)を金属膜に照明します。照明された再生光は物体光として取り扱われ、再生照明光は参照光として機能します。これらの光を記録材料に照射することで、記録材料の厚み方向に原版CGHを転写し、各色の体積型ホログラムが生成されます。最終的に、これらの体積型ホログラムを重ね合わせることで、高品質なホログラム表示が可能になります。
つまりは、独自の光源と記録材料を使用して、高品質なホログラムを生成する技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 光学産業エレクトロニクス産業エンターテイメント産業
- 新たなホログラフィックディスプレイの開発
- 高度なセキュリティシステムの開発
- メディカルイメージングの改善
本技術を使用して、リアルタイムでの高精細なホログラフィック表示が可能なディスプレイを開発することができます。これは、映像制作、教育、エンターテイメントなどの幅広い分野での応用が可能です。
本技術を利用して、偽造防止やセキュリティ強化に対する新たなアプローチを提供することができます。特定の照明下でのみ特定の情報を表示する、個々のホログラムを作成することで、偽造を困難にし、情報を安全に保管することが可能です。
本技術を利用して、医療分野での画像表示を改善することが可能です。特に、体積データを直感的に理解できる3Dホログラムとして表示することで、診断や治療計画の精度を向上させることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2020-114982 |
発明の名称 | ホログラム表示装置を作製する方法、及びホログラム表示装置の作製装置 |
出願人/権利者 | 学校法人 関西大学 |
公開番号 | 特開2020-166300 |
登録番号 | 特許第0006943493号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です