日本放送協会
動画視聴体験を高める、視聴者主導の音声選択技術

日本放送協会
動画視聴体験を高める、視聴者主導の音声選択技術
この技術は、映像とそれぞれの被写体に対応する音声を受信し、視聴者が操作により特定の被写体を選ぶことで、その被写体に対応する音声を選択再生することが可能となります。視聴者は映像中の個々の被写体に関連した音声を、自由に選択し視聴することが可能となり、これにより、視聴者はより細かな視点や視聴体験を楽しむことができます。例えば、スポーツの試合中に視聴者が特定の選手を選ぶと、その選手のパフォーマンスやコメントに対応する音声を選択し、再生することが可能となります。
つまりは、本特許は、視聴者が動画内の特定被写体に対応する音声を選択できる、受信装置、配信サーバ、そして受信プログラムに関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作スポーツ放送エンターテイメント業界
- スポーツ放送の視聴体験向上
- 映画やドラマの視聴体験向上
- ニュース放送の視聴体験向上
スポーツの試合視聴時、視聴者が特定の選手を選択すれば、その選手のパフォーマンスやコメントに対応する音声を聴くことが可能になります。これにより、より深い視聴体験を提供することができます。
映画やドラマの視聴時において、視聴者が特定のキャラクターを選択することで、そのキャラクターの視点や思考を音声として聴くことが可能になります。これにより、より深いストーリー理解や感情移入を可能にします。
ニュース放送において、視聴者が特定のテーマや人物を選択することで、そのテーマや人物に関する詳細な音声情報を取得することができます。これにより、視聴者が興味のある情報をより深く理解することが可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-068875 |
発明の名称 | 受信装置、配信サーバ及び受信プログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2020-167629 |
登録番号 | 特許第0007236914号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です