日本放送協会
高効率映像符号化の次世代ソリューション

日本放送協会
高効率映像符号化の次世代ソリューション
本発明は、動画像の符号化方式として代表されるHEVCを更に高効率化することを目指した新しい符号化装置について述べています。HEVCでは、フレーム間の時間的相関を利用したインター予測と、フレーム内の空間的相関を利用したイントラ予測を切り替えながら予測画像を生成し、符号化処理を行います。しかし、従来のHEVCでは、符号化処理の順序や参照画素の復号状況により、予測精度が低下し、符号化効率が低減する問題がありました。本発明では、これらの問題を解決するために、符号化処理の順序や参照画素の扱いを工夫することで、予測精度と符号化効率を向上させる新たな符号化装置を提案しています。
つまりは、本発明は、高効率映像符号化(HEVC)の問題を解決する新たな符号化装置に関する。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作IT・テクノロジーテレコミュニケーション
- 高効率映像配信サービスの実現
- クラウドストレージのコスト削減
- VR・ARコンテンツの高画質化
本発明の技術を活用して、映像データの圧縮効率を向上させ、高画質な映像を低帯域で配信するサービスを提供することが可能です。これにより、ユーザーは安定したインターネット環境がない場所でも、高画質な映像をスムーズに視聴することが可能になります。
本発明の技術を用いて、映像データの圧縮効率を向上させることで、クラウドストレージの容量を節約し、長期的なコスト削減を実現することができます。これにより、大量の映像データを保存・管理する必要がある企業は、運用コストを大幅に削減できます。
本発明の技術を活用すれば、VRやARなどのイマーシブなコンテンツの映像品質を向上させつつ、データ量を抑制することが可能です。これにより、ユーザーはよりリアルな体験を享受でき、開発者はより高品質なコンテンツを提供できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2020-109183 |
発明の名称 | 符号化装置、復号装置及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2020-167729 |
登録番号 | 特許第0007104101号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です