知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人 関西大学
耐久性と柔軟性を兼ね備えた高強度ハイドロゲル

学校法人 関西大学
耐久性と柔軟性を兼ね備えた高強度ハイドロゲル

本発明は、アクリルアミドを90mol%以上含有するビニル系モノマー成分とN, N'一メチレンビスアクリルアミドを架橋剤として使用し、これらをラジカル反応させて得られる高分子網目体を持つ高強度ゲル体です。このゲル体は、有効架橋密度の比が1を超え、極めて高い強度を持つ特徴があります。また、水中で2.5mol/L以上5.0mol/L以下の範囲内の濃度のアクリルアミドを含むと共に、前述のビニル系モノマー成分と架橋剤をラジカル反応させてハイドロゲルを得る方法も提案しています。これにより、従来のゲル体よりも強度が高く、破壊に対する耐性を持つゲル体を作製することが可能となります。

つまりは、高強度ゲル体およびその作製方法に関する特許で、アクリルアミドを含むビニル系モノマー成分と架橋剤としてのN, N'一メチレンビスアクリルアミドとをラジカル反応させて得られるハイドロゲル。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 バイオテクノロジー医療化学

  • 生体組織の代替材料としての利用
  • 本特許のハイドロゲルは、その高い強度と柔軟性から生体組織の代替材料として利用することが可能です。特に、軟骨などの組織に近い特性を持つため、関節の人工軟骨や人工皮膚などの生物医学的応用が期待されます。

  • 化学反応の媒体としての利用
  • ハイドロゲルは液体を含む能力が高く、化学反応の媒体としても利用可能です。本特許のハイドロゲルは高い強度を持つため、反応の過程で発生する力に対しても耐性を持ちます。

  • 高強度ゲル体の製造方法の開発
  • 本特許は、高強度のゲル体を効率的に製造する新たな方法を提供します。これにより、ゲル体製造に関わる産業は、新たな製造方法を開発し、製品の品質と生産効率を向上させることが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-085035
発明の名称高強度ゲル体およびその作製方法ならびにハイドロゲルおよびその作製方法
出願人/権利者学校法人 関西大学
公開番号特開2020-180239
登録番号特許第0007315949号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ