国立大学法人福井大学
ナノテクノロジーが生み出す天然ゴム繊維への革新

国立大学法人福井大学
ナノテクノロジーが生み出す天然ゴム繊維への革新
この特許は、天然ゴムから成る微細な繊維とその製造方法に関するものです。具体的には、天然ゴムラテックスに水溶性ポリマーを添加して紡糸用ラテックスを得る工程、そのラテックスを紡糸して繊維を得る工程、そして得られた繊維を洗浄して水溶性ポリマーを除去する工程を備えます。この手法により、ナノオーダーまたはマイクロオーダーの平均繊維径を有する天然ゴム繊維を製造することが可能となります。これにより、天然ゴムの伸縮性を高め、通気性を向上させることが可能となり、新たな材料としてフィルタ材料や医療材料などの新規用途に活用することができます。
つまりは、微細な繊維径を持ち、天然ゴムのみから成る新たな製造手法を開発
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療業界製造業繊維業
- 伸縮性と通気性を持つ新素材の開発
- 繊維製品の品質向上
- エコフレンドリーな製品の製造
この製造手法を用いれば、天然ゴムの伸縮性を高め、通気性を向上させることができます。これにより、従来の天然ゴムでは実現できなかった新しい材料として、例えば、フィルタ材料や医療材料などの新規用途に天然ゴムを用いることができます。
微細な繊維径を持つ天然ゴム繊維を用いることで、繊維製品の品質を向上させることが可能です。特に、衣料品や家具などの製造業界での利用が期待できます。
天然ゴムから製造されるこの新たな繊維は、環境に優しい製品開発に貢献します。従来の合成繊維に代わるエコフレンドリーな選択肢として、さまざまな製品に応用することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-090508 |
発明の名称 | 繊維、不織布および繊維の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人福井大学 |
公開番号 | 特開2020-186486 |
登録番号 | 特許第0007317312号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です