日本放送協会
未来を描く、立体像再生の新技術

日本放送協会
未来を描く、立体像再生の新技術
本特許は、ホログラム記録再生装置と、その使用方法について詳述します。この装置は、撮影されたホログラムを解析し、得られた複素振幅分布の各画素に対して空間平均処理を行います。そして、この空間平均処理を行ったホログラムまたは複素振幅分布に基づいて立体像を再生します。この装置では、信号値と隣接領域の信号値を平均化する演算を含む空間平均処理を行うことで、より精密な立体像の再生が可能となります。また、この技術は、光源の波長、光学素子間の距離、撮影対象物体から最像素子までの距離などの情報に応じて隣接領域の画素数を設定することが特徴です。
つまりは、高度に解析された複素振幅分布を用いて立体像を再生する新たな方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像技術エンターテイメント教育
- VR映像制作への応用
- 教育分野への活用
- エンターテイメント分野での活用
この技術は、よりリアルなVR映像を制作する際に活用することができます。立体像の再生技術を用いて、視聴者がまるでその場にいるかのような没入感のある映像体験を提供することが可能です。
教育現場での利用も考えられます。具体的な立体像を再生することで、学生の理解を深めるのに役立つでしょう。例えば、生物学の授業で細胞の構造を立体的に表示したり、地理の授業で地形を立体的に示すなどの応用が可能です。
映画やテレビ、ゲームなどのエンターテイメント分野でも活用できます。視覚的なインパクトを求める映像制作に本技術を応用し、視覚的なリアルさを追求した新たなエンターテイメントを創出することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-095292 |
発明の名称 | ホログラム記録再生装置及び立体像再生方法 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2020-190616 |
登録番号 | 特許第0007324047号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です