国立研究開発法人情報通信研究機構
テキストの海から正確な答えを引き出すAIシステム

国立研究開発法人情報通信研究機構
テキストの海から正確な答えを引き出すAIシステム
本特許は、質問に対する回答を含む可能性があるパッセージをテキストアーカイブから抽出し、そのパッセージを正しい回答を含むものとそうでないものとに分類する回答分類器、その回答分類器で使用される表現ジェネレータ、並びにその表現ジェネレータを訓練するためのコンピュータプログラムに関するものです。このシステムは、質問と、その質問に対する回答を含む可能性があるパッセージとの入力を受け、パッセージから得られる質問に対する回答の表現であるベクトルを出力します。さらに、そのベクトル、パッセージ、質問を受け、パッセージをエンコードし、ベクトルと質問によるアテンションが加えられたベクトル表現を出力します。
つまりは、質問に対する適切な答えを含むパッセージを自動的に抽出・分類するAIシステム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ITデータ分析カスタマーサポート
- 自動質問応答システムの開発
- ビッグデータの解析
- 教育分野への応用
本特許を活用し、ユーザーからの質問に対して適切な回答を自動的に生成する質問応答システムを開発します。これにより、カスタマーサポートの負荷を軽減し、より効率的な対応が可能になります。
大量のテキストデータから必要な情報を抽出するために、本特許の技術を活用します。これにより、ビッグデータの解析をより効率的かつ正確に行うことが可能となります。
教育分野における質問応答システムとして本特許の技術を活用します。生徒からの質問に対して、適切な教材や参考文献を自動的に提示するシステムを開発し、個別学習を支援します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-133710 |
発明の名称 | 質問応答システムのための回答分類器及び表現ジェネレータ、並びに表現ジェネレータを訓練するためのコンピュータプログラム |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | 特開2021-018588 |
登録番号 | 特許第0007290861号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です