知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
革新的な受信装置でデジタル放送を最適化

日本放送協会
革新的な受信装置でデジタル放送を最適化

この受信装置は、2つの系統のデータ系列を伝送方式を用いて受信する2系統の受信部を備えています。各受信部は、セグメント単位で周波数デインターリーブを行うとともに、デインターリーブ前のセグメント番号に対するデインターリーブ後のセグメント番号対応関係を規定するデインターリーブテーブルを切り替えます。切り替え周期内に、2系統の受信部のそれぞれが使用するデインターリーブテーブルが異なります。さらに、基本デインターリーブテーブルを巡回シフトすることにより、前記デインターリーブテーブルを切り替え、前記一方の系統の受信部が前記基本デインターリーブテーブルを巡回シフトするシフトパターンと、前記他方の系統の受信部が前記基本デインターリーブテーブルを巡回シフトするシフトパターンとが互いに異なることを特徴とします。

つまりは、本特許は、デジタル放送システムにおける受信装置に関し、特にセグメント単位で周波数デインターリーブを行う受信装置に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電気通信テレビ放送デジタルテクノロジー

  • 次世代テレビ放送システムの開発
  • この技術は、地上デジタル放送伝送方式に代わる次世代の地上デジタル放送伝送方式の開発に活用できます。移動受信用データと固定受信用データを効率的に伝送し、視聴体験を向上させることができます。

  • 高品質なデジタル放送サービスの提供
  • この受信装置を利用したデジタル放送サービスを開始することで、一般消費者に向けて高品質な視聴体験を提供できます。さらに、放送内容によって最適な伝送方式を選択することが可能となり、放送の多様性を高めることができます。

  • デジタル放送システムの安定化
  • この受信装置の技術を活用することで、デジタル放送システム全体の安定性を向上させることができます。具体的には、放送チャンネルの周波数帯を複数のセグメントに分割し、それぞれのセグメントで最適な伝送方式を使用することで、放送の品質と信頼性を向上させることが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-135447
発明の名称送信装置及び受信装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2021-019327
登録番号特許第0007284653号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ