知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人 関西大学
接触なしで心拍を読み取る、革新的な脈圧推定装置

学校法人 関西大学
接触なしで心拍を読み取る、革新的な脈圧推定装置

本特許は、非接触センサを用いて生体の心拍を検出し、その脈圧を推定する技術について述べています。具体的には、心臓の収縮期血圧を示す収縮期ピークと、心臓が収縮して駆出された血流が血管により反射されて生じる反射波に基づき、血管の硬さを示す反射波ピークを有する心拍信号を抽出します。そして、収縮期ピークから反射波ピークまでの脈波伝搬時間、心拍信号の周期、心拍信号の振幅に基づいて生体の脈圧を推定します。また、このシステムは照射装置をさらに備え、生体の体表面に電波を照射し、反射された電波を検出する仕組みとなっています。その結果、接触なしで正確な脈圧測定が可能となります。

つまりは、非接触センサにより生体の心拍を検出し、その脈圧を推定する技術。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療機器ヘルスケアバイオメトリクス

  • 医療現場での活用
  • 本特許は、例えば、手術中や集中治療室などでの患者のモニタリングに活用できます。患者との物理的接触なしで、連続的かつリアルタイムに脈圧を監視することができます。これにより、患者の心臓の負担を減らしつつ、適切な医療処置を行うことが可能となります。

  • ヘルスケア分野での活用
  • 本特許の技術は、ホームケアやリモートヘルスケアにも活用できます。例えば、高齢者の自宅での健康管理に使用することで、定期的な脈圧チェックを簡単に行うことができます。また、非接触の特性から、睡眠中の心拍数モニタリングなど、日常生活の中での健康管理にも役立ちます。

  • スポーツ分野での活用
  • スポーツ選手のパフォーマンスを向上させるために、本特許の技術をトレーニングに活用することも可能です。例えば、選手の心拍数や脈圧をリアルタイムで計測し、適切なトレーニング強度や回復時間を提案することが可能となります。これにより、選手の健康を保ちつつ最高のパフォーマンスを引き出すことができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-144729
発明の名称脈圧推定装置、脈圧推定システム、脈圧推定方法、及び制御プログラム
出願人/権利者学校法人 関西大学
公開番号特開2021-023615
登録番号特許第0007308519号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ