知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人豊橋技術科学大学
高性能なリチウム硫黄電池の次世代活物質

国立大学法人豊橋技術科学大学
高性能なリチウム硫黄電池の次世代活物質

本発明は、リチウム硫黄電池の活物質に関するもので、充電容量の高いリチウム硫黄電池を実現します。具体的には、LizSにおける一部のLi原子が周期表の第2族元素、第3族元素又は第13族元素で置換された化合物で、特定の線回折パターンを有する活物質を提供します。この活物質を含むリチウム硫黄電池は、既存のリチウム硫黄電池に比べて高い充電容量を実現することが可能です。さらに、硫黄は絶縁性を有するため、正極電極における電子伝導性が非常に低く、上記の理論容量が十分に発揮できない傾向にありましたが、本発明の活物質を使用することで、その問題を解決します。これにより、充放電容量の高い二次電池の開発が可能となり、携帯電話や電気自動車などの端末機器への応用が期待されます。

つまりは、リチウム硫黄電池の構成材料として用いられ、充電容量を向上させる活物質

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器製造業自動車製造業バッテリー製造業

  • 高性能バッテリーの開発
  • 本発明の活物質を用いることで、既存のリチウム硫黄電池に比べて高い充電容量を持つバッテリーを開発することが可能となります。これにより、長時間の使用が可能な電子機器や範囲の広い電気自動車の開発が期待されます。

  • リチウム硫黄電池の性能向上
  • 本発明の活物質を用いることで、リチウム硫黄電池の電子伝導性を向上させることができます。これにより、理論容量が十分に発揮でき、リチウム硫黄電池の性能向上が実現します。

  • エネルギー貯蔵システムの効率化
  • 本発明の活物質を用いたリチウム硫黄電池は、高い充電容量を持つため、大規模なエネルギー貯蔵システムの効率化に寄与します。これにより、再生可能エネルギーの有効活用や電力供給の安定化につながります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-144915
発明の名称活物質、リチウム硫黄電池用電極及びリチウム硫黄電池
出願人/権利者国立大学法人豊橋技術科学大学
公開番号特開2021-026921
登録番号特許第0007366396号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ