日本放送協会
視線誘導機能を持つ映像演出処理装置

日本放送協会
視線誘導機能を持つ映像演出処理装置
本特許は、被写体のボリューメトリックキャプチャ情報を3次元データにデジタル化し、肉眼の動き特性を利用して視線誘導効果を付加する映像演出処理装置に関するものです。具体的には、撮影カメラのカメラパラメータとともに、視体積算出手段、3次元顕著性マップ生成手段、被写体認識手段、重要度設定手段、重要度乗算手段を用いて被写体のVRコンテンツに視線誘導効果を付加します。これにより、肉眼の動きの特性により被写体のVRコンテンツに誘導をかける視線誘導効果を有するVRコンテンツを効率的に制作することが可能になります。
つまりは、3次元の映像コンテンツに視線誘導効果を付加する映像演出処理装置とそのプログラム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作ゲーム開発VR技術
- VRコンテンツの制作
- 映画やドラマの制作
- ゲームの開発
本特許の技術は、VRコンテンツの制作に活用できます。特に、視聴者の視線を特定の被写体に誘導することで、視聴者がコンテンツ内で重要な被写体を見逃さないようにすることが可能です。
本特許の技術は、映画やドラマの制作にも活用できます。視線誘導効果を活用することで、視聴者の視線をストーリーテリングの要点に集中させることが可能になります。
本特許の技術は、ゲームの開発にも活用できます。特にVRゲームにおいて、視線誘導効果を活用することで、プレイヤーがゲームの要点を見逃さないようにすることが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-144745 |
発明の名称 | 映像演出処理装置及びそのプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2021-027487 |
登録番号 | 特許第0007320400号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です