知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人東北大学
レアメタルの新たな抽出法、今までにない効率を実現

国立大学法人東北大学
レアメタルの新たな抽出法、今までにない効率を実現

本発明は、レアメタルを抽出する新たな方法を提供します。アミノ酸と水を用いた水熱処理により、レアメタルを溶液中に浸出させます。特に、アミノ酸は中性アミノ酸を用い、レアメタルはコバルトやニッケルが適しています。また、複数種のレアメタルを含む物質からレアメタルを分離する方法も提供します。これにより、大量の酸や還元剤を必要とする従来の湿式精錬法に比べて、プロセス効率が高く、環境負荷も小さいという特長があります。リチウムイオン二次電池などに使われるレアメタルの需要が増加する中、本発明は安定供給の一助となるでしょう。

つまりは、アミノ酸と水とを用いたレアメタルの浸出方法とその抽出剤

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電池製造業レアメタル製造業環境業界

  • 「効率的なレアメタルの再利用」
  • 使用済みリチウムイオン二次電池などからレアメタルを効率的に抽出し再利用することで、安定供給を実現します。これにより、レアメタルの主要産地の不安定な政情や天災に左右されずに、安定した製品供給が可能となります。

  • 「環境負荷の低減」
  • 従来の湿式精錬法に比べて、本発明の方法は大量の酸や還元剤を必要としないため、環境負荷を大幅に軽減します。これにより、企業の環境負荷低減の取り組みに貢献できます。

  • 「新たなレアメタル抽出剤の開発」
  • 本発明のアミノ酸と水からなるレアメタル浸出用浸出剤は、新たなレアメタル抽出剤として開発可能です。これにより、レアメタル抽出剤の新しい市場を開拓することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-166322
発明の名称レアメタルの浸出方法、レアメタルの分離方法及びレアメタル抽出用抽出剤
出願人/権利者国立大学法人東北大学
公開番号特開2021-042444
登録番号特許第0007398080号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ