知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人宇都宮大学
進化した視覚体験、新次元の表示装置

国立大学法人宇都宮大学
進化した視覚体験、新次元の表示装置

本発明の表示装置は、二つの光源から出射される光を利用し、特殊な光分岐部を通して反射させることで、三次元空間内に像を表示する技術です。再帰反射部は、それぞれの光の少なくとも一部を再反射し、特殊な光分岐部は、それぞれの光の一部を透過させつつ他の一部を反射します。これにより、特殊なメガネ等をかけずにも、三次元空間内に像を表示することが可能となります。これは特に、医療、エンターテイメント、教育などの分野での利用が期待されています。

つまりは、光源から出射される光を利用して三次元空間内に像を表示する表示装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療エンターテイメント教育

  • 三次元映像の医療現場での活用
  • 本発明の表示装置を用いて、患者の体内の三次元データを空間内に表示することで、より詳細な診断や手術のサポートを行うことが可能となります。また、医療教育の現場でも、解剖学的な知識を理解するための教材として利用することができます。

  • エンターテイメント分野での新たな視覚体験の提供
  • 音楽コンサートや映画鑑賞などのエンターテイメント分野で、本発明の表示装置を活用することで、視覚的な驚きや感動を提供することができます。観客が特殊なメガネ等をかけずに三次元の映像を楽しむことが可能となります。

  • 教育現場での視覚教材の提供
  • 本発明の表示装置を教育現場で活用することで、視覚的な教材として利用することができます。特に、科学や数学の教育において、難解な概念を視覚的に理解するためのツールとして活用することが考えられます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2020-201376
発明の名称表示装置
出願人/権利者国立大学法人宇都宮大学
公開番号特開2021-047439
登録番号特許第0007128541号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ