国立大学法人宇都宮大学
新次元の視覚体験、立体視可能な表示装置

国立大学法人宇都宮大学
新次元の視覚体験、立体視可能な表示装置
このディスプレイは、透過型視差バリア、透過型パララックスバリア、及び透過型レンチキュラーレンズのうち少なくとも一つを備えた3次元フィルムを使用します。また、ディスプレイから入射した光を透過させ、ディスプレイ側とは反対側から入射した光を再帰反射する機能があります。加えて、ディスプレイから入射した光を反射光と透過光に分岐する光分岐部も備えています。3次元フィルムは、ディスプレイから出射されたS波偏光とP波偏光をそれぞれ異なる観測位置に向けて出射します。これにより、立体感のある映像を視認することが可能となります。
つまりは、本特許は、S波偏光とP波偏光を出射するディスプレイと、3次元フィルム、及び光を再帰反射する機能を有する新型表示装置に関する。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エンターテイメント教育医療
- 立体映像を活用したエンターテイメント
- 教育現場での活用
- 医療分野での活用
映画やVRゲームなど、視覚的なリアリティを高めるエンターテイメント分野での利用が考えられます。立体的な映像を体験できることで、より没入感のあるエンターテイメントを提供可能です。
教育現場での教材としても活用可能です。特に科学や医学の分野では、立体的な映像を通じて理解を深めることが可能となります。
医療分野においても、この技術は有用です。例えば、手術のシミュレーションや解剖学的な学習など、立体的な視覚情報が求められる場面での活用が考えられます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2020-201377 |
発明の名称 | 表示装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人宇都宮大学 |
公開番号 | 特開2021-047440 |
登録番号 | 特許第0007067809号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です