日本放送協会
高解像度三次元映像を実現する新たな装置

日本放送協会
高解像度三次元映像を実現する新たな装置
本装置は、インテグラル方式の三次元映像を表示する新たな三次元映像表示装置です。視点位置をズラした要素画像群を要素画像の表示位置を同じにした二次元映像として予め定めた周期で表示します。その光の偏光状態は特定の周期で2つの偏光状態に切り替わります。さらに、偏光切替手段の光の入射側または出射側のいずれかに配置した、要素画像の表示位置に対応する位置に要素レンズを配置したレンズアレイを備えています。これにより、従来よりも高い解像度の三次元映像を実現可能で、装置全体の規模を大きくすることなく三次元映像の高解像度化を実現します。
つまりは、レンズアレイの要素レンズを時系列に異なる要素画像を表示する新たな装置です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作業界ゲーム業界VR・AR業界
- 高解像度の3D映像を求める映像制作
- ゲーム開発での利用
- VR・ARのコンテンツ制作
本装置は、映画やアニメーションなどの映像制作で、従来よりも高解像度の三次元映像を必要とする場合に活用できます。視覚的なリアリティを追求する映像制作において、本発明の技術は画期的なものとなるでしょう。
ゲームの世界をよりリアルに、より臨場感を持って体験できるようにするために、本装置を活用することが可能です。特にVRゲームやARゲームの開発において、プレイヤーに高解像度の三次元映像を提供することで、没入感を向上させることができます。
VRやARのコンテンツ制作では、現実と区別がつかないほどの高い解像度の映像が求められます。本装置はその要求を満たすことができ、よりリアルなVR・AR体験を提供するための強力なツールとなり得ます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-173766 |
発明の名称 | 三次元映像表示装置 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2021-051176 |
登録番号 | 特許第0007277328号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です