日本放送協会
ハイブリッドキャストの新たな可能性を切り開く

日本放送協会
ハイブリッドキャストの新たな可能性を切り開く
本発明は、放送通信連携システムのアプリを連携端末装置の操作を起点として起動することが可能な受信装置およびプログラムを提供します。具体的には、放送信号を受信する機能と、外部の端末装置からのアプリケーション起動要求を受け、アプリケーション情報テーブルを取得するよう要求する受信機機能部、アプリケーション情報テーブルを放送外から取得するアプリケーション情報テーブル管理機能部、そしてアプリケーション情報テーブルに基づいて取得されるアプリケーションを起動し、その実行を制御するアプリケーション実行機能部とを具備しています。これにより、放送波以外のリソースからアプリケーション情報テーブルを取得したり、放送波以外のリソースからその取得を指示したりすることが可能となります。
つまりは、ハイブリッドキャストのアプリを連携端末装置の操作を起点として起動することが可能な受信装置およびプログラム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 放送業界通信業界エンターテイメント業界
- ハイブリッドキャストの多機能化
- スマートホームへの応用
- エンターテイメント体験の拡大
本発明を活用することで、従来の放送通信連携システムをより多機能化できます。連携端末装置の操作を起点としてハイブリッドキャストアプリを起動することが可能となり、ユーザがより直感的に操作できるインターフェースの提供が可能となります。
本発明は、スマートホーム向けのサービスにも応用することができます。家庭内の各種デバイスと連携させることで、ユーザの生活をより便利に、快適にする新たなサービスの開発に役立てることができます。
テレビとスマートフォンやタブレットなどの連携端末装置をより深く連携させることで、新たなエンターテイメント体験を提供することができます。例えば、テレビ番組と連動したゲームやクイズを連携端末装置で楽しむことが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2020-197315 |
発明の名称 | 受信装置およびプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2021-052405 |
登録番号 | 特許第0006858303号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です