知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人情報通信研究機構
高精細な立体画像を提示する新次元ディスプレイ

国立研究開発法人情報通信研究機構
高精細な立体画像を提示する新次元ディスプレイ

この特許では、立体形状データに基づいて立体画像を提示する立体ディスプレイについて述べられています。基準軸を中心とする円環状の視野が定義され、複数の光線発生器が配置される。これらの光線発生器は、光線群が反射面で複数回反射するように設計されています。制御部は、複数の光線発生器から出射されて反射面で複数回反射された光線により、視野から視認可能な立体画像が提示されるように複数の光線発生器を制御します。反射部材と複数の光線発生器は、各光線発生器から出射されて反射面で複数回反射された後の光線群が視野の全域に到達するように設けられています。この技術により、立体ディスプレイの構成が複雑化することなく高精細な立体画像を提示することが可能となります。

つまりは、高精細な立体画像を提示するために開発された立体ディスプレイ技術で、構成の大型化や複雑化を制御しながら高画質な立体画像を提示します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エンターテイメント映像技術VR/AR

  • 映画館での活用
  • この技術を用いて、映画館での視覚体験を一層リアルにし、観客を映画の世界に深く引き込むことができます。視覚効果の強化により、より感情的な反応を引き出すことが可能となります。

  • VR/AR領域での利用
  • VR/AR技術と組み合わせることで、よりリアルな仮想体験をユーザーに提供することができます。この技術により、現実と区別がつかないほどのリアルな仮想世界を作り出すことが可能となります。

  • 医療分野での利用
  • 医療分野においても、この立体ディスプレイ技術は有用です。例えば、手術のシミュレーションや診断の補助として利用されることで、医療の質を向上させることが可能となります。また、患者への説明も視覚的に行うことができ、理解を深めることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-197134
発明の名称立体ディスプレイ
出願人/権利者国立研究開発法人情報通信研究機構
公開番号特開2021-071554
登録番号特許第0007334954号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ