国立大学法人信州大学
革新的な半透複合膜の製造方法

国立大学法人信州大学
革新的な半透複合膜の製造方法
本特許は、カーボンナノチューブとセルロースナノファイバーを含む半透複合膜の製造方法に関するものです。水分散液を加圧圧縮した後、圧力を解放または減圧して元の体積に復元する工程を経て半透複合膜を製造します。特に、カーボンナノチューブの濃度が1.0質量%以上30.0質量%以下、セルロースナノファイバーの濃度が0.0質量%を超え23.6質量%以下であることが望ましいです。また、カーボンナノチューブの平均直径は5nm以上30nm以下、セルロースナノファイバーの平均直径は3nm以上200nm以下であることが好ましいとされています。この製造方法は、カーボンナノチューブを用いた半透複合膜の性能を向上させる可能性があります。
つまりは、カーボンナノチューブとセルロースナノファイバーを含む半透複合膜の製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 水処理化学産業材料
- 水処理技術の改善
- 高性能フィルターの開発
- 環境技術の進化
この製造方法を用いて作成された半透複合膜は、水処理技術の改善に寄与する可能性があります。特に、海水淡水化プラントでの使用に適しています。
カーボンナノチューブとセルロースナノファイバーの特性を生かした半透複合膜は、高性能なフィルターとしての応用が考えられます。微細な孔径を持つことで、より高度な濾過が可能となります。
水不足や水の汚染問題に対する解決策として、本製造方法による半透複合膜の開発は環境技術の進化に寄与する可能性があります。効率的な水処理技術は、持続可能な社会の実現に向けて重要な要素となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-218541 |
発明の名称 | 半透複合膜の製造方法及び半透複合膜 |
出願人/権利者 | 国立大学法人信州大学 |
公開番号 | 特開2021-087907 |
登録番号 | 特許第0006999958号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です