国立大学法人電気通信大学
高精度集光, 次世代のレーザー技術

国立大学法人電気通信大学
高精度集光, 次世代のレーザー技術
本発明は、レーザー光の回折集光方法及びこれに関連する光学素子装置について説明しています。特に、光を共鳴的に吸収する分子を含む気体(例えばオゾンを含むガス)と、波長230から270nmの紫外パルスレーザーを使用しています。このシステムは、レーザー光の射出角度を可変に制御し、レーザー光を特定の領域に焦点を当てることが可能です。さらに、光励起手段における集光光学系及び発散光学系は、距離の調整が可能であり、レーザー光が通過する開口を有する遮蔽板が備えられています。これにより、高強度のレーザー光を高精度に集光し、効率的で精密な加工を実現します。
つまりは、本発明は、レーザー光の高精度集光を可能にする新しい光学素子装置に関して述べています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 光学機器製造業半導体製造業医療機器製造業
- "次世代の精密加工"
- "医療分野での応用"
- "新たなレーザー研究の可能性"
この技術は、半導体や精密部品の製造において、高精度なレーザー加工を可能にします。距離調整が可能な光学系を用いて、レーザーの焦点位置を精密に制御し、微細なパターンを加工することが可能です。
紫外パルスレーザーを用いたこの技術は、医療分野でのレーザー手術に応用可能です。切開部位を正確に焦点化することで、ダメージを最小限に抑えた精密な手術が可能になります。
この技術は、レーザー光の特性を利用した新たな研究に対する道を開きます。例えば、特定の波長のレーザー光を利用して、特定の化学反応を引き起こすなど、物質の性質を探求するための実験が可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-237955 |
発明の名称 | レーザー光の回折集光方法及び回折集光光学素子装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人電気通信大学 |
公開番号 | 特開2021-105693 |
登録番号 | 特許第0007360159号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です