日本放送協会
高精度・高速の信号処理を可能にする固体撮像素子

日本放送協会
高精度・高速の信号処理を可能にする固体撮像素子
本特許は、信号処理の精度と速度を向上させるための新しい固体撮像素子に関するものです。この撮像素子は、各画素に設けた信号処理回路を備えています。信号処理回路は、検出期間の印加電圧を調整することで、同一の光量に対する光電変換された電荷量を調整します。また、第1の検出期間と第2の検出期間の印加電圧を調整することで、光電変換された電荷量が2の累乗の比となるように設定します。これにより、信号処理の精度と速度が向上します。また、この固体撮像素子は、隣接する画素のカウンタ回路の出力ビットを組み合わせることで、カウンタ回路のビット数よりもビット数が拡張された出力を得ることができます。さらに、各画素を構成する回路要素を異なる基板に形成し、基板を3次元積層することによって、画素あたりのカウンタ数に制限がある問題を解消します。
つまりは、本特許は、信号処理回路と固体撮像素子に関し、特に、固体撮像素子(イメージセンサ)の信号処理回路と、それを利用した固体撮像素子に関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 "電子機器製造業セキュリティ業界医療機器製造業"
- "高精度なセキュリティカメラの開発"
- "医療機器への応用"
- "自動運転車への応用"
"本特許の技術は、高精度なセキュリティカメラの開発に活用することができます。カメラの解像度と処理速度を向上させることで、より詳細な映像をリアルタイムで提供することが可能となります。"
"本特許の技術は、高精度な医療画像の取得にも活用することが可能です。例えば、内視鏡や超音波画像などの医療機器に応用することで、より詳細な画像を得ることができ、より正確な診断を支援します。"
"本特許の技術は、自動運転車のカメラシステムに応用することができます。高精度な画像をリアルタイムで取得することで、自動運転車の安全性を向上させることが可能です。また、3次元積層による小型化を実現することで、車載用カメラの設計の自由度を高めることもできます。"
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2020-007605 |
発明の名称 | 信号処理回路及び固体撮像素子 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2021-114742 |
登録番号 | 特許第0007393957号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です