知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人科学技術振興機構
非プロトン性双性イオンを用いた未分化促進剤及び凍結保護剤

国立研究開発法人科学技術振興機構
非プロトン性双性イオンを用いた未分化促進剤及び凍結保護剤

本特許は、**細胞培養中に分化を促さず、未分化状態を維持することができる新しいタイプの溶媒(未分化促進剤)**に関するものです。従来、細胞培養で薬剤を溶解する際に使用される代表的な溶媒としてDMSO(ジメチルスルホキシド)が広く用いられてきましたが、DMSOには細胞分化を誘導する作用があることが知られており、特にiPS細胞やES細胞などの未分化細胞の培養には不向きでした。本発明では、非プロトン性双性イオン構造を持つ化合物(式(1)で表される分子)を利用。
この化合物は、分子中にスルホン酸基(-SO₃⁻)、カルボキシ基(-COO⁻)、リン酸基(-OP=O(OH)O⁻ など)などのアニオン部位と、アルキル鎖を介して安定な両性構造を形成しています。これにより、薬剤の溶解性をDMSOと同等に保ちつつ、細胞への分化誘導作用を抑制。結果として、未分化状態の維持および幹細胞培養の安定化を実現します。本技術は、再生医療、創薬スクリーニング、培養条件の最適化などにおいて非常に有用です。

つまりは、薬剤を溶かす溶媒として使えて、細胞の分化を誘導しない! 未分化状態を維持できる新しい双性イオン型化合物が、再生医療やiPS細胞研究のブレイクスルーをもたらします。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化     | ASK 実証実験          | ASK サンプル・プロトタイプ   | ASK

特許評価書

  • 権利概要
出願番号特願2023-109079
発明の名称非プロトン性双性イオンを用いた未分化促進剤及び凍結保護剤
出願人/権利者国立研究開発法人科学技術振興機構
公開番号特開2023-123780
登録番号特許第7668041号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

すべてのリスト一覧へ