知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
合金、水素取出システム、水素吸蔵材、および合金の製造方法

千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1

登録情報の修正申請

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
合金、水素取出システム、水素吸蔵材、および合金の製造方法

千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1

登録情報の修正申請

本特許は、常温かつ常圧で水素を吸蔵できる合金に関するものです。従来の水素貯蔵技術は、高温・高圧条件下での吸蔵や特定触媒の使用を必要とし、安全性とコストの両面で課題がありました。本発明では、アルミニウム(Al)と鉄(Fe)/コバルト(Co)/マンガン(Mn)の合金で構成される材料を採用。具体的には、AlₓFe₁₋ₓ(x=0.7〜0.9), AlₓCo₁₋ₓ, AlₓMn₁₋ₓの組成を持ち、内部構造に非晶質領域(アモルファス構造)を形成しています。この合金内部には、密度が低い微小空隙領域(第1領域)が多数分布しており、これらが水素分子を物理的に取り込みやすくしています。隣接する空隙の距離が30nm以下というナノスケール構造を維持することで、表面から深部まで効率的な吸蔵を実現。これにより、外部加圧・加熱を必要とせずに大気中の水素を安全に吸蔵・放出できる特性を持ちます。水素エネルギー社会の実現に向けた低コスト・安全型の新素材として注目されます。

つまりは、アルミを主成分とする非晶質合金で、大気中から常温・常圧で水素を吸蔵。安全で高効率な水素貯蔵を可能にする革新的材料技術です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化     | ASK 実証実験          | ASK サンプル・プロトタイプ   | ASK

特許評価書

  • 権利概要
出願番号特願2021-132850
発明の名称合金、水素取出システム、水素吸蔵材、および合金の製造方法
出願人/権利者国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
住所千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
公開番号特開2022-073947
登録番号特許第7680740号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

すべてのリスト一覧へ