知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人九州工業大学
表面改質セルロースの製造方法

福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号

登録情報の修正申請

国立大学法人九州工業大学
表面改質セルロースの製造方法

福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号

登録情報の修正申請

本特許は、ナノセルロースの表面を効率的に改質する新しいメカノケミカル処理方法に関するものです。従来、ナノセルロースの表面改質には有機溶媒を用いた化学反応や高温処理が必要であり、反応制御が難しく環境負荷も高いという課題がありました。本発明では、イオン液体の存在下でナノセルロースとカルボン酸をメカノケミカル処理することで、常温・短時間で表面改質を実現します。さらに、反応助剤として塩化p-トルエンスルホニルなどを添加することで反応効率が向上。ナノセルロース表面にカルボン酸基が導入されることで、親油性が向上し、プラスチックや樹脂との分散性・接着性が改善します。この方法は、溶媒を使用しない環境配慮型プロセスでありながら、改質の均一性と再現性に優れています。結果として、軽量強化材やバイオプラスチックの充填材、塗料・フィルム材料など、幅広い産業分野での応用が可能となる技術です。

つまりは、イオン液体とカルボン酸を使い、ナノセルロースを簡便に表面改質。溶剤を使わず環境負荷を抑え、複合材料への応用性を高める革新技術です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化     | ASK 実証実験          | ASK サンプル・プロトタイプ   | ASK

特許評価書

  • 権利概要
出願番号特願2021-132895
発明の名称国立大学法人九州工業大学
出願人/権利者国立大学法人九州工業大学
住所福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号
公開番号特開2023-027646
登録番号特許第7681895号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

すべてのリスト一覧へ