国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
葉の温度取得装置、作物の育成システム、葉の温度の取得方法および葉の温度を取得するためのプログラム

茨城県つくば市観音台3-1-1
登録情報の修正申請国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
葉の温度取得装置、作物の育成システム、葉の温度の取得方法および葉の温度を取得するためのプログラム
茨城県つくば市観音台3-1-1
登録情報の修正申請本特許は、作物の葉温を基準に育成環境を自動制御するスマート農業支援システムに関するものです。従来、農作物の生育管理は人の経験に依存しており、水分や湿度の最適化を定量的に判断することが困難でした。本発明では、熱画像から作物の葉の温度を取得し、AIによる深層学習モデルを用いて葉と背景を自動で分離します。その後、葉温・葉面積比・温度の継続時間などの要素をもとに、作物が置かれた環境を解析します。さらに、葉の周囲の湿度(RH)、飽和蒸気圧(SVP)、葉温(T)、環境温度(Tm)を用いて、蒸散ポテンシャル差(VPD)=((100−RH)/100)×SVPを算出し、このVPDが特定範囲に収まるように自動で温度・湿度・給水などを制御します。これにより、作物の水分ストレスを防ぎ、収量と品質を安定化させることが可能です。AI解析により人為的な判断を排除し、ハウス栽培や植物工場での完全自動環境制御を実現する革新的技術です。
つまりは、熱画像から葉温をAIで解析し、蒸散や湿度の変化に応じて自動的に育成環境を制御。植物が最も快適に育つ条件を数値で導く次世代農業制御システムです。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 | ASK 実証実験 | ASK サンプル・プロトタイプ | ASK
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2021-114390 |
発明の名称 | 葉の温度取得装置、作物の育成システム、葉の温度の取得方法、葉の温度を取得するためのプログラムおよび作物の育成方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
住所 | 茨城県つくば市観音台3-1-1 |
公開番号 | 特開2022-035996 |
登録番号 | 特許第7687669号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です