知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
糖度計測方法、糖度計測装置、及び糖度計測プログラム

茨城県つくば市観音台3-1-1

登録情報の修正申請

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
糖度計測方法、糖度計測装置、及び糖度計測プログラム

茨城県つくば市観音台3-1-1

登録情報の修正申請

本特許は、青果物(果実や野菜など)の糖度を高精度かつ非破壊で測定する技術に関するものです。従来の糖度測定では、果実を切断して屈折計で測る必要があり、検査効率が悪く、全数検査が不可能でした。本発明では、近赤外線波長域の光を青果物に照射し、その拡散反射を含む反射光を受光します。この反射光のうち、波長の異なる4つの光成分(またはこれらを含む分光吸光スペクトル)を取得し、それぞれの吸光度(光シグナル値)を説明変数として多変量解析を行うことで糖度を推定します。これにより、果実内部の光吸収特性を解析して糖度を高精度に推定でき、果実を損なわずに品質判定が可能になります。推定モデルは果実の種類や収穫条件に応じて作成できるため、汎用性にも優れます。この技術は、流通段階や選果ラインでの自動糖度検査、農業現場でのリアルタイム品質評価などに応用可能で、スマート農業の品質管理を支える中核技術です。

つまりは、近赤外線を青果物に照射し、反射光の波長データから糖度を多変量解析で推定。果実を傷つけず、出荷前に“甘さ”を可視化する新しい計測法です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化     | ASK 実証実験          | ASK サンプル・プロトタイプ   | ASK

特許評価書

  • 権利概要
出願番号特願2021-204633
発明の名称糖度計測方法、糖度計測装置、及び糖度計測プログラム
出願人/権利者国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
住所茨城県つくば市観音台3-1-1
公開番号特開2022-095598
登録番号特許第7688907号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

すべてのリスト一覧へ