知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

大学共同利用機関法人自然科学研究機構
光学素子、光学装置、および、光学素子の製造方法

東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル2F

登録情報の修正申請

大学共同利用機関法人自然科学研究機構
光学素子、光学装置、および、光学素子の製造方法

東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル2F

登録情報の修正申請

本特許は、光を効率的に伝達する導波路を有する光学素子、およびその製造方法に関するものです。従来の導波路構造では、光の閉じ込め効果が不十分で、光損失や信号歪みが発生する問題がありました。本発明の光学素子は、単結晶・セラミックス・ガラスなどの基板上に形成された導波路を備えています。基板の第1主面と第2主面の間には導波路が延びており、その両側面(8a, 8b)は基板の一部を改質して形成された改質面となっています。この改質面が光を反射・閉じ込める役割を果たすことで、光の漏れを防ぎ、伝送効率を向上させます。また、基板の第2主面には屈折率の低いヒートシンクが接合されており、熱変形を抑制しつつ安定した光伝達を維持します。製造工程もシンプルで、高精度な導波路を簡易に形成できるため、コスト低減にも寄与します。本技術は、光通信、センサー、レーザー加工機器など、高精度光学デバイス分野で広く応用可能です。

つまりは、改質面で光を閉じ込める導波路構造により、光の損失を大幅に低減。シンプルな構造で高性能を実現する光学素子技術です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化     | ASK 実証実験          | ASK サンプル・プロトタイプ   | ASK

特許評価書

  • 権利概要
出願番号特願2021-008025
発明の名称光学素子、光学装置、および、光学素子の製造方法
出願人/権利者大学共同利用機関法人自然科学研究機構
住所東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル2F
公開番号特開2022-112261
登録番号特許第7693190号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

すべてのリスト一覧へ